2014年09月29日
初めての運動会&妊娠7ヶ月


(※赤の大きい文字は、別の関連記事にリンクで飛びます)
2人目治療も、5回の体外受精を経て、
妊娠することが出来ました。
ただいま40歳ですが、妊娠7ヶ月に突入

安定期の経過は、順調です。
1年前にこのブログでアップした、
1人目2人目あわせて5度目の体外受精手術。
ここで、妊娠反応をもらうことができたものの、結果は流産でした。
そして、その後も続けた合計6回目の体外受精にて、妊娠。
でも、前回の流産経験が、今回の妊娠初期をより不安定に…。
精神的に、かなり追い込まれてました

「妊娠したんだ」と思えるようになったのは、
治療の病院を卒業し、産科の病院受診2回目頃。
高齢(40歳)なこともあり、母子手帳発行OKにも時間がかかりました。
母子手帳もらったときに、ほんの少し自覚がわき、
つわりがおさまり4ヶ月頃から気持ちも落ち着いてきました。
治療中の不安定もさることながら、妊娠初期の不安定は、
想像以上でしたが、得るものがたくさん。
特に、目の前にいてくれる娘への感謝

存在そのものが、いとおしく感じられる瞬間をもらうことができました。
まっ、いつもそう思っていられないのが子育てですが(^^;。
でも、結構感情的になることがあった私が、
子どもにはそうすることが、ものすごく少ないのは、
子育てと治療を平行したおかげかもしれません。
そんな娘も、初の運動会を終えて、すっかりお姉ちゃんになってきました

(写真は、運動会後の爆睡している様子

お腹をさすってくれたり、話しかけてくれたり…。
お腹の赤ちゃんのおかげで、娘のかわいい姿がたくさん見れます

が、しかし

やっぱり2人目の妊娠は、1人目とは違う。
お腹の赤ちゃんへ想いを馳せる時間が少ない…。
ということで、こちらのブログを復活。
出産予定日まで、夫婦交互にアップしていた100日ブログも、
今回決行しようということになりました。
自分たちのためだけのブログですが、2人の親になるための心の準備には、
もってこいなので、更新したいと思います

もちろん、痛みを紛らわすことができた「出産実況中継」もやりたいですね

2010年09月14日
マタニティ期(妊娠期間)にコーチングを!
「そうだ!マタニティ期間中にも、コーチングスキルを活かせるかも」
そう思ったのは、妊娠5ヶ月目の安定期に入った頃。
今日は、妊娠19週1日目。5ヶ月目の最終週です。
ここまでくるのには、不安もたくさんでした。
70年生まれの夫、森田真佐男(マサ)。73年生まれの私、舞(まい)。
不妊治療の末、結婚して15年目にして、妊娠♪
しかし、妊娠6週目のまだ心音も確認できていない頃、仕事中に出血し、
切迫流産の可能性で入院をしたり、
そうでなくても36歳を迎えた私は、妊娠したとしても、
無事生まれてくることは奇跡的なことだと知っています。
少し安心できて、おなかに赤ちゃんがいるんだ~と思えるようになったのも
つい最近のこと。
現在、2011年2月7日出産予定の赤ちゃんとマタニティライフ中です!
やっと、母になるんだという意識が芽生えてきました。
そこで、思い始めたのです。
どんな親になるのか?どうやって子どもを育てていくのか?
私たちは、コーチングの講師をしています。
コーチングアカデミーというスクールで学んでくださる生徒さんに伝えたり、
あるいは、学校のPTAで講演会をさせていただいています。
そこで、たくさんの方々の子育ての悩みを聞くことがあります。
「もっと早くコーチングを知っていたら。でも、今日知れてよかった。」
私たちは幸運にも、子どもが生まれる前からコーチングを知っています。
しかし、知っているだけで使えていなくては意味がありません。
そっか、いよいよ使う場面が出てくるんだ~と、遅ればせながら、
思い始めたのです。
だって、18歳の頃から生理不順で産婦人科に通い続けた私。
妊娠しにくいことはわかっていたし、妊娠しないかもしれない覚悟もしていました。
子どもがいない人生を受け入れ始めていました。
だから、不妊治療も比較的気持ちをラクにして続けてこれたのだとも思います。
でも、神さまから、この人生をいただきました。
もしかしたら、ないかもしれないと思っていた妊娠生活。
だとしたら、できることはいろいろチャレンジしてみよう!って☆
「子育てには正解はない」「出産も子育ても、ひとり一人違う」
本当によく聞く言葉です。
失敗も成功も、すべて経験。
だから、今からいろいろな経験をし、せっかくだからそれを残しておこうと思い、
ブログを立ち上げました。
(ブログを書くことで、スキルを使おうって思う回数が増えるかな~と
自分に期待して!?)
マタニティ期に活かすから、名づけて「マタニティコーチング」♪
まずは、未来の自分のために、
そしてもしかしたらいつかどこかの誰かに役に立つのだとしたら嬉しいです♪
そう思ったのは、妊娠5ヶ月目の安定期に入った頃。
今日は、妊娠19週1日目。5ヶ月目の最終週です。
ここまでくるのには、不安もたくさんでした。
70年生まれの夫、森田真佐男(マサ)。73年生まれの私、舞(まい)。
不妊治療の末、結婚して15年目にして、妊娠♪
しかし、妊娠6週目のまだ心音も確認できていない頃、仕事中に出血し、
切迫流産の可能性で入院をしたり、
そうでなくても36歳を迎えた私は、妊娠したとしても、
無事生まれてくることは奇跡的なことだと知っています。
少し安心できて、おなかに赤ちゃんがいるんだ~と思えるようになったのも
つい最近のこと。
現在、2011年2月7日出産予定の赤ちゃんとマタニティライフ中です!
やっと、母になるんだという意識が芽生えてきました。
そこで、思い始めたのです。
どんな親になるのか?どうやって子どもを育てていくのか?
私たちは、コーチングの講師をしています。
コーチングアカデミーというスクールで学んでくださる生徒さんに伝えたり、
あるいは、学校のPTAで講演会をさせていただいています。
そこで、たくさんの方々の子育ての悩みを聞くことがあります。
「もっと早くコーチングを知っていたら。でも、今日知れてよかった。」
私たちは幸運にも、子どもが生まれる前からコーチングを知っています。
しかし、知っているだけで使えていなくては意味がありません。
そっか、いよいよ使う場面が出てくるんだ~と、遅ればせながら、
思い始めたのです。
だって、18歳の頃から生理不順で産婦人科に通い続けた私。
妊娠しにくいことはわかっていたし、妊娠しないかもしれない覚悟もしていました。
子どもがいない人生を受け入れ始めていました。
だから、不妊治療も比較的気持ちをラクにして続けてこれたのだとも思います。
でも、神さまから、この人生をいただきました。
もしかしたら、ないかもしれないと思っていた妊娠生活。
だとしたら、できることはいろいろチャレンジしてみよう!って☆
「子育てには正解はない」「出産も子育ても、ひとり一人違う」
本当によく聞く言葉です。
失敗も成功も、すべて経験。
だから、今からいろいろな経験をし、せっかくだからそれを残しておこうと思い、
ブログを立ち上げました。
(ブログを書くことで、スキルを使おうって思う回数が増えるかな~と
自分に期待して!?)
マタニティ期に活かすから、名づけて「マタニティコーチング」♪
まずは、未来の自分のために、
そしてもしかしたらいつかどこかの誰かに役に立つのだとしたら嬉しいです♪