2015年01月16日

【出産予定日当日!】自宅での生活スタート

まいです

今日が、出産予定日
9日早く生まれたので、
もう自宅での生活スタート

でも、ずっとこの日を目指していたので、
なんだか大切な日に思います。

せっかくだからと、夫は今日、市役所へ。
出生届を出しに言ってくれました

今回ファミリー入院していたので、すぐ家族という感じでしたが、
家に帰ると、もっと「家族」って気がします

入院中は、幼稚園に行かなかった娘(姉)も、無事、幼稚園へ。
帰宅後、赤ちゃんへ直行

「となりに寝るぅ〜」と。
さらには、腕まくらしたり、ぎゅーっと抱き締めたり。

初めは微笑ましく見ていたけれど、
だんだん激しくなってきたので、「だめ!」と静止したときの反応。



「ダメって言ったらダメ!
大事な人を守るためなんだよ」

だそうです

もうすっかりお姉ちゃんです

 


Posted by もりたサポートオフィス at 20:27Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2015年01月07日

【あと9日!】生まれました

マサです

昨日の夕方、妻が破水し、夜に生まれるかと思いきや、陣痛も弱まりそのまま妻は入院に。

そして今日は陣痛促進剤を投与することに。

そしてついに14時54分に3450gの元気な女の子が生まれました。

母子共に健康です。

第一子に続き立ち会いましたが、やっぱり感動しました。

『赤ちゃん、生まれてきてくれて本当にありがとう!』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 16:42Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2015年01月06日

【あと10日!】漫画「コウノトリ」

まいです

昨日の検診でモニターを着けたのですが、
「ちょっと元気がないかも…」と。

寝ていただけかもしれないので、今日は再モニターです。
ここまでくると病院にくるのが、安心に繋がります。

結局、赤ちゃんは寝ていただけのようで元気でしたし、
お腹の張りから、出産は今日明日ではなさそうでした。

せっかくなので、鉄分注射&咳止めのお薬をもらうことに。
これでもう少し頑張ります

さて、うちの病院の待合室に漫画「コウノトリ」が置いてあります。
昨日は、新刊の7巻も置いてあって、即読み

赤ちゃんに関する総合病院を舞台にした漫画で、
これがまた妊婦が読むと、すごく切実感や感謝が湧いてきます。

妊婦は、待合室なのに涙がポロリ。
というか、初めは夫が先に読んでいたのですが、
夫が待合室で泣いてました(&必死に堪えてました)

本当に、妊娠→出産って奇跡の連続なんだよな〜。
と、この漫画を読むと思えます。

そうなると、娘もお腹の赤ちゃんも、さらには自分も含め、すべての人が、
この瞬間生きていることがスゴイことだと…。

ついつい体調悪かったり、日々忙しいと忘れてしまう大切なこと。
思い出させてくれる「コウノトリ」と妊婦中に出会えて良かったです

『赤ちゃん、無事生まれてくるってスゴイことだね。
順調でいてくれることに感謝してます。』



 


Posted by もりたサポートオフィス at 11:06Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2015年01月05日

【あと11日!】ドキドキワクワク

マサです

今日も恒例朝の総回診からスタート。
赤ちゃんは今日も元気に心音を聴かせてくれました。

さて、今日は妻とお腹の赤ちゃんの健診に来ています。

また明日、念の為NST(モニターをつけて状態をみる)の再検査とのこと。

先生からは、いつ出産になってもおかしくない状態であると言われています。

いよいよという感じです。

『赤ちゃん、いよいよ会える日が近づいてきたね!パパ、ドキドキワクワクだよ』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 12:55Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2015年01月04日

【あと12日!】写真&ビデオ

まいです

産前にやっておきたかったこと。
それが、『写真とビデオ』の整理。

みなさんは、どうされているのでしょうか?
機械に強くない、うちのような夫婦は特に

カメラやビデオカメラを買う→撮る→本体で見る
これは毎回できるのですが、保存が困る

写真は、以前ネット経由でフォトアルバムを作成。
楽しくないわけではないのだけれど、
とにかく時間がかかってしまう…。

そこで、店頭で作るフォトアルバムに変更。
価格は高くなるなるものの、「続きはまた今度…」とできないので、
途中で挫折することがないため、私には向いていました。

でも、「七五三」とかイベントのときの数ページもののみ。

そこで、今回はもう今やらなかったらいつやるんだと、
自分の背中を思いっきり押して、『イヤーアルバム』というものを活用。

「もしもカメラが壊れてデータ飛んだらどうするの」と、
ある意味、自分を追い込んでみたりしましたが、結果、大正解でした

イヤーアルバムですが、半年に1冊にまとめることにしました。
結構、写真好きなんですよね。
いっぱい撮っているので、1年を1冊にまとめるのはムリでした。

これで、半期に1度の作業で、生意気盛りに小さい頃を思い出して、
気持ちを沈めたり、老後の楽しみにしたりできます

しかし、あとは「ビデオ」の方。

パソコンは容量いっぱいで落とし込みできず、DVDも何枚にもなりそうだし、
一体どうしたら良いか…、いっそのこと写真だけでもその場を思い出せるから、
ビデオはまた先送りしてしまおうか…と。

でもでも、頑張りました

年末に、ブルーレイレコーダーを購入。
なんせ、うちには私が18歳の時に買ったブラウン管テレビしかなく、
ブルーレイは繋げられないので、テレビも買わなくてはならず

それもハードルを高めていましたね。
でも、ビデオ方式?AVCHD方式?ブルーレイ?も良くわからず。

だけど、もう買っちゃえと、買ってしまいました。
仕事でもかなり使うし、というかないと困るレベルまで来ていたので…。

が、驚いたことに娘が大喜び
ディズニーランドやサンリオピューロランドの映像を喜んで見る姿。
これが、カワイイこと〜

そして、思っていた以上に忘れていることばかりで、
この瞬間瞬間を残せるビデオのスゴさに今さら感動

これで撮ったビデオはブルーレイに落とせるようです。
とにもかくにも、写真&ビデオの保存方法の方向性が決まり、
数年間の懸念事項が解消され、かなりありがたいです。

これも、出産&子育てが目の前に迫っているからこそ。
そして、お姉ちゃんと近いくらい写真やビデオ撮りたいと、
夫婦で話し合ったりもする機会になりました

『赤ちゃん、パパは分娩時用のビデオカメラの容量や充電を心配してたよ。
お姉ちゃんのときみたいに、記録に残すからね


 


Posted by もりたサポートオフィス at 11:55Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2015年01月03日

【あと13日!】周りの大人たち

マサです

今日も朝の総回診からスタート。
赤ちゃんは順調のようで何よりです。

今、県外に出ている妻の弟妹が帰省中なので、よく娘と遊んでくれて、娘もとっても喜んでますし、こちらもちょっとやることがあったりする時等、看てもらえたりするので非常に助かります。

兄弟が多いってこういう時にもいいなぁって思いますね。

また、妻のすぐ下の弟家族も最近近くに引っ越してきて、春からは今帰省中の一番下の弟も長野に戻ってくる予定です。

近くに親類がいると何かあったりした時、とても心強いです。

さて、そんな中、出産予定日まで2週間をきりました。

いよいよその時が近づいてきました。

『赤ちゃん、お姉ちゃんは周りの大人たちに遊んでもらえて楽しそうだよ。
君も遊んでもらおうね!
もちろんパパも君とい〜っぱい遊ぶよ。今から楽しみだよ』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 15:05Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2015年01月02日

【あと14日!】陣痛中にゲーム?

まいです

人前に立つお仕事の産休に入ったのが、約1ヶ月前。
それに合わせたかのごとく体調が良くなくなり、
かなりしんどい毎日を過ごしていました。

こんな何もしない日々は珍しい。
けれど、年末年始のお休み中だから丁度良かったです

特にここ1週間は、外出しない日や、遅く起きて少し外出、
というような日々を過ごしています。

そんな体調不良の中、気を紛らわしてくれるのが、
普段まったくやらない「ゲーム」だったりします。

これにはビックリ
娘がダウンロードを希望した無料アプリ→妖怪ウォッチ。

すぐ娘がipadを使いたがるので、なかなかできないのだけれど、
なんとゲームに集中しているときは、身体の不調を忘れるのです

これだ

陣痛が始まったら、他に集中できるアイテム探そう
とりあえず、
・携帯でブログアップ
・ipadで妖怪ウォッチゲーム
・アロマ

もちろん、陣痛ピーク時は無理だけど、
それまでの間隔が長い頃をどう乗り越えるかって、
すごく大事だと思うので、強い味方が見つかった感じです。

そして、最大のネックだった咳も、ピークを過ぎた予感
もう、いつ出産迎えてもいいな〜と。

今日は久しぶりに午前中から外出できそう。
娘が大好きな私の妹が帰省しているので、ちょっと遊んでもらって、
気になっているお仕事やっちゃえそうです

『赤ちゃん、苦しいから早く生まれていいかも…じゃなくて、
いよいよ心から迎える準備ができそうだよ〜。』


 


Posted by もりたサポートオフィス at 10:28Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2015年01月01日

【あと15日!】皆で夕食

マサです

皆さん、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

さて、今日はこれから妻の実家に妻の弟妹とその家族が集まり総勢11名で新年会を兼ねての夕食の予定です。

お腹の子供も含めたらもっと集まってるってことですね。

僕は二人兄弟ですが妻は四人人兄弟です。

ですから兄弟たちが帰省して皆で集まったりすると、このように賑やかになるわけです。

兄弟が多いってこういう時、賑やかになっていいなと思いますね。

『赤ちゃん、皆がいっぱい集まっての夕食、楽しみだね!』

 


Posted by もりたサポートオフィス at 16:25Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月31日

【あと16日!】大みそかは妊婦

まいです

「年内に生まれてもいいかもね」
と、先生に言われたりもしましたが、妊婦のまま大みそかを迎えました。

お腹は大きすぎてキツイですが、動きが激しいので、
まだ生まれないのかな…といった状態です。(出産が近づくと、胎動が減ると言うので)

でも、昨夜もお腹の張りなどの痛みが今まで以上になってきたので、
その日は近づいている感じはします。

あと、咳もピークは越えた感じはするものの、まだ止まらず
普段なら、咳止めとか薬飲んで止めるんだろうけどなぁ〜。

でも、もうすぐ生まれてくるんだもんね。
(あれ?授乳中も、薬って良くないんだっけ(^^;?)

いつもとは違う日常、
いつもとは違う年末年始。

産後はきっと、違う大変さが待っていて、
世の中に体調悪かったり、トイレが近くて何度も目が覚める日々も、
あっという間に忘れたり、過去になるんだろうなぁ〜。

と、2014年最後の日を過ごしたいと思います。

『赤ちゃん、一心同体で新しい年・2015年を迎えようね。』


 


Posted by もりたサポートオフィス at 11:07Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月30日

【あと17日!】フォトアルバム

マサです

先日、デジカメで撮り貯めていて、最近何もしていなかった娘の写真データを使ってカメラ屋さんでフォトアルバム作りました。

セルフ作成機材を使って作りました。

何日かに分けて作りましたが、その数合計4冊になりました。

僕より得意で上手いので、最終的なレイアウトや写真選びは妻が担当してくれます(苦笑)

出来上がったアルバムを見てから今の娘を見ると、改めて大きくなったんだなぁ、無事ここまで成長してくれたんだなぁと温かい気持ちになりました。

『赤ちゃん、お姉ちゃんのアルバムいっぱい作ったよ。君のもいっぱい作るからね!』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 16:58Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月29日

【あと18日!】

まいです

最近の関心事は、「分娩」。

今までは読み飛ばしていたページを、
じっくり読むようになりました

なんせ前回は、病院に着いたら子宮口全開。
すぐ分娩室へ行ったので、胎盤が出なったことを除けば、
思っていた以上の安産でした。

初産は時間がかかると言われていたので、「まだまだ…」と、
思っていたから耐えられたのかな。

でも今回は、点滴する必要もあるらしいし、初産ではないから、
早めに病院に来てくださいとのこと

なので、病院での時間が前回よりも長くなりそう。
1度経験していたとしても、毎回違うだろうし、
正直わかっているだけに、あの痛みを乗り越えられるのか…と、
不安になったりするわけです

しかも、今回は娘がいるので、「娘をどうする?」も、
シュミレーションしなくてはなりません。

冬休み中?幼稚園ある日?
早朝、朝、昼、夜、深夜?

それによって対応が違ってくるので、
前回はどれだけ自分のことだけ考えられたことか…と、
今さらながら、ありがたかったことに気づいたり。

あぁ〜、ドキドキです。

『赤ちゃんも大変なんだもんね。ママ、頑張るよ


 


Posted by もりたサポートオフィス at 11:22Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月28日

【あと19日!】おはなし&おえかき上手

マサです

娘は昨日から冬休みです。

昨日、習い事の後、コーチングアカデミーの長野校の教室のホワイトボードに何やら絵を描いて話してる娘。

パパとママが講師の仕事をしているのを見てるからまねしてるのかな?

『赤ちゃん、お姉ちゃんはおはなしもおえかきも上手だよ。君もたぶんそうだとパパは思うよ』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 12:34Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月27日

【あと20日!】9日間の冬休み

まいです

今日から娘が冬休み
なんと9日間もあります。

今の私には、ちょっと長い…かな

お腹も大きく、咳に悩まされ、体力消耗
眠りも浅いし、起きてても寝てても座っていてもしんどい。

となると、娘と一緒にいるのも大変なわけです。
しかも、お風呂や着替えや寝かしつけなどは、
ママママ!のことも結構あったりして

あ〜、娘のことを考えられないし、なんと赤ちゃんにも寄り添えてない
それくらい余裕がなくなってます…。

こんなにも協力的な夫がいてくれているにも関わらずですから、
世の中の2人目以降の出産のママさんたちは、
一体どう乗り越えているのでしょうか…、尊敬です。

それにしても、この咳がおさまってくれたらだいぶ違うんだろうなぁ…。
咳にかなり体力奪われてます

健康が取り柄だったんだけどなぁ〜。
早く咳がおさまることを祈ります。

『赤ちゃん、気にかけられなくて、本当にごめんなさい
せめて生まれるときは元気でいたいよぉー』

 


Posted by もりたサポートオフィス at 10:46Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月26日

【あと21日!】リアル

マサです

今日は午前中、妻と一緒に産婦人科で実際の分娩室に入っての説明等を受けてきました。

色々忘れていて、すっかり初めてのことのようでした。

なので、ドキドキです。

本当にもうあと少しなんだなと改めてリアルに感じました。

『赤ちゃん、あと少しで会えるね!ママ、パパ、お姉ちゃん、とっても楽しみにしているよ』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 13:38Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月25日

【あと22日!】3人家族のクリスマス

まいです

今朝、娘にはサンタさんからのプレゼントが届いていました

昨日は、チキンやケーキを買って、家族3人で食べようと思っていたら、
車の中で、娘が妙なことを…。

どうやら、歩いて2分のところに住む私の両親と、
一緒にケーキ食べたり乾杯したいよう

「今日は3人だよ」
「ダメ!多い方が楽しいの。5人でやるの!」

ここ数年、誕生日やクリスマスなどのイベントは、
実家でやっていたので、それが当たり前になっているみたい。

なので、急遽夕飯前に、ケーキ&乾杯だけ実家でやったわけです。
「ケーキ、先?」と思ったりもしたけど、かわいいなぁ〜と

なついているのも、いつまでかわかりませんが(^^;、
いつもかけている迷惑も、こういうことでちょっとは親孝行になるかな…と。

わがままだけど、おじいちゃんおばあちゃんを大切にしてくれる娘に、
改めて感謝しました

ちなみに、破水かもということがあったので受診しましたが、
破水ではなかったけれど、子宮口2センチだそう。

年内に生まれるかもね…だそうです。

『赤ちゃん、来年はみんなでクリスマスしようね


 


Posted by もりたサポートオフィス at 11:40Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月24日

【あと23日!】破水?

マサです

昨日の夜のこと。
妻にもしかしたら破水かもという症状が。

かかりつけの産婦人科に本人が確認の電話をいれたところ、とりあえず今夜は様子見で明日の午前中来て下さいということでした。

そして今日。
検査の結果、何とか大丈夫そうでした。

なので、入院などにもならず娘とクリスマスを祝えそうです。

『赤ちゃん、今日は皆でメリークリスマスだね!楽しみだぁ』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 15:56Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月23日

【あと24日!】ブログの効果

まいです

自分自身にコーチング(質問など)することを、
セルフコーチングと言います。

感情のコントロールも、セルフコーチングのおかげで、
だいぶできるようになりました。

もちろん、今でも感情の幅があり、イライラすることはあります。
が、以前とは全然違う

もぉ〜、それはそれはひどいもので、
感情の起伏が激しすぎ、周りにかなり迷惑をかけるほど。
身内ならまだしも、学校や職場でも、感情をあらわにし、
かなりひどかったと思います

人づきあいがうまくできなかった原因は、
私自身が私自身とうまく付き合えていなかった…と。

それを思うと、今はかなりマシになったと思います。

ただただ、マイナスの感情から逃げるのではなく、
感じたり味わったりしてからプラスに変えていく。

今回の妊娠中も、本当にセルフコーチングのおかげで、
意外と自然に感情をコントロールできてきました。

が、ここにきて“自然に”では無理で、
“意識しないと”マイナスにはまりそうになります。

だって、正直身体がキツイです〜

特に夜が怖い。
数ヶ月おきに慢性化している咳に悩まされてます。
まぁ、家族に喘息持ちがいるので、私も多少そうかもしれません。

咳込むと苦しい。
しかも、お腹が大きく寝返りも苦しい。
というか、どの体制になっても苦しい。

トイレが近くなるので、目が覚めるけど、
起き上がるのも足腰痛くて苦しい。

胃も圧迫されて、吐き気もするし、
幸せなはずの胎動も、この時期は大きくて、蹴られて痛いし…。

寝ること大好きな私が、夜が怖いなんて〜

で、そんなとき、多少苦しさを味わいます。
「出産って、大変なんだ」「生まれてくるって大変なんだ」
「やっぱり、高齢だと妊娠・育児も大変だけど、出産も大変だ…」
「産後の方が大変だってわかってるけど、早くこの苦しさから逃げたい」

…など、深夜に思うわけです。

まさに、負のスパイラル。

そんな感情を味わったあとに登場するのが…携帯です
ちなみに、ガラケー。

これで、こうやってブログを書いたり、スケジュールを見直したり、
やることリストをチェックするわけです。

特に、自分自身と向き合えるブログは、冷静になれて、
マイナスを減らしてくれます。

それは前回の出産のときに、実況中継のごとく、
ブログアップしたときこそ、効果を抜群に発揮してくれました

ということで、ブログはいろんなメリットありますね。

『赤ちゃんはこのブログ、いつか読むことあるかなぁ〜。
まずは、子育てに行き詰まったら読み返そうっと。』


 


Posted by もりたサポートオフィス at 12:47Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月22日

【あと25日!】迎える準備

マサです

今日も朝の総回診からスタート。
赤ちゃんは元気です。

さて、そろそろ本格的に赤ちゃんを迎える準備が必要になってきました。

パッと思い付くだけでも、まずは娘に使っていたチャイルドシートの向きを進行方向と逆向きに付け替える必要も出てくるし、

また、娘に使っていたゆりかご機能付き電動式ベビーベッドの電源コードが紛失しているので、見つけ出すか、もしくは新しいコードを買うなどして調達しなくっちゃなりません。

考えると色々とやることがあることに改めて気付きます。

『赤ちゃん、パパもママもお姉ちゃんも、できるだけ万全の態勢で君を迎えられるように準備しておくから安心してね!』
 


Posted by もりたサポートオフィス at 09:19Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月21日

【あと26日!】お守りゲット☆

まいです

もう、いつ陣痛が来ても良いです
というのは、出産直前に必要なあるものを無事、準備できたからです

それは、安産祈願などでも有名な「中山寺」の“お守り・御符・おそうそく”。

前回の出産のとき、最後の最後のお仕事で、受講生のみんなから頂いたプレゼントの中のひとつが、このセット。

“御符とおろうそく”の使い方がよくわからなかったので、わかる人に確認。
これをちゃんとできたら安産なんじゃないかと思い、
必死に説明を受けた気がします
(御符はコップの水に浮かべ、おろうそくに点火し祈念する)

その甲斐あってか、陣痛が始まり、今思い返すと、
結構お産が進んでいる頃、これまた必死になって、
ダイニングのイスを抱えるように膝まずきつつ、
おまじない?をした思い出が残っています。

「やらなきゃいけない」って思っただけで、気が紛れたし、
この儀式が終わったら、「もうやり残したことはない。よし、行くぞ」って、
腹くくれた記憶があります。

で、今回は自分で取り寄せようとしたら…HP見ても、
それがよくわからず(^^;

ということで、前回取り寄せてくれた彼女にお願いし、
昨日、受け取れたわけです。

さぁ、これで準備OK

これで今回も安産の予感
…と自分に言い聞かせです

『赤ちゃん、着々と準備できてきてるからね


 


Posted by もりたサポートオフィス at 11:15Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】
 

2014年12月20日

【あと27日!】いよいよ

マサです

今日も朝の総回診からスタート。
赤ちゃんは元気で順調です。

妻のブログにもありましたが昨日健診に一緒に行ってきました。
推定体重2800gを超えているとのこと。
僕自身は帝王切開で2700g台で生まれてるので出産時の僕よりもうすでに大きいです。

お腹がパンパンに張っている妻を見ると早く生まれて、開放させてあげたいとも思うし、とはいえ赤ちゃんの意志で出てきたい時に出てくるのがベストとも思うし、複雑な心境です。

『赤ちゃん、やっぱり生まれたい時に自分のぺースで生まれてきていいからね!』

 


Posted by もりたサポートオフィス at 09:49Comments(0)【予定日まで100日カウントダウン(2)】