2014年12月19日
【あと28日!】妊娠10ヶ月、臨月突入☆


今日から、いよいよ臨月に突入です!
もう2週間くらい前から、お腹の見た目は臨月級でしたから、
ようやく…と言った感じです。
そして、最近2週間に1度だった検診が、今日から週に1度に。
さらに、今日は10分モニター付けての検査も。
赤ちゃんは元気で順調です

順調過ぎて「年内に産まれてもいいね」と先生に言われる位。
臨月入ったばかりなのに、現在の予想体重は2800g。
夫はこれくらいで産まれたようだし、
巨大児ではないけれど、大きいようで、
高齢の母には、ちょっとキツイ

しかも、前回この時期に妊娠高血圧症候群で入院したので、
ちょっとドキドキしましたが、むくみや貧血はあるものの、
入院するほどではないとのこと。
ぶっとい注射器で鉄分を打つだけにとどまり、ホッとしました

これで娘とクリスマスを過ごせそうです

『赤ちゃん


2014年12月18日
【あと29日!】いよいよ
マサです
いよいよ明日から36週ということで臨月に入ります。
ドキドキです。
ところで、娘の通園は行きは園バス、帰りは僕が車で迎えに行くのが通常ですが、今日は本来休園のところを預かってもらえることになったので、行きも僕が車で送って行きました。
ついちょっと前までは朝の着替えはママじゃなきゃヤダと言って僕には着替えさせてくれない日がありましたが、最近はまた今までのように僕でも着替えてくれるようになり元に戻りました。
いよいよママの出産も近くなり、本人なりにあまりわがままも言えないと感じ始めているのかなぁ。
そして、そんな日常もすぐにそういう時期もあったんだなぁになってしまうんだろうなぁと思うと贅沢な時間を過ごしてるんだとつくづく感じます(すぐ忘れてしまいがちですが)
『赤ちゃん
、お姉ちゃんも赤ちゃんのお姉ちゃんになる自覚が芽生えてきてるのかもね。
皆で温かく迎えるからね。
楽しみに待ってるよ!』

いよいよ明日から36週ということで臨月に入ります。
ドキドキです。
ところで、娘の通園は行きは園バス、帰りは僕が車で迎えに行くのが通常ですが、今日は本来休園のところを預かってもらえることになったので、行きも僕が車で送って行きました。
ついちょっと前までは朝の着替えはママじゃなきゃヤダと言って僕には着替えさせてくれない日がありましたが、最近はまた今までのように僕でも着替えてくれるようになり元に戻りました。
いよいよママの出産も近くなり、本人なりにあまりわがままも言えないと感じ始めているのかなぁ。
そして、そんな日常もすぐにそういう時期もあったんだなぁになってしまうんだろうなぁと思うと贅沢な時間を過ごしてるんだとつくづく感じます(すぐ忘れてしまいがちですが)
『赤ちゃん

皆で温かく迎えるからね。
楽しみに待ってるよ!』
2014年12月17日
【あと30日!】早く生まれていいよ??
まいです
「赤ちゃんのペースで生まれてきていいからね」
なんて、この前のブログにも書いたのに…。
急に、「早く生まれてもいいよ」に変わりました
よく「この日に生まれてね」と伝えると、その日になって、
お父さんも立ち会えたとかって聞いたことあります。
が、うちは立ち会い出産希望で自営になったようなものだし、
その辺りは、動かせない仕事は入れていないので、
「いつでもいいよ」なんて思ってました。
が、昨日急遽気持ちが変わる出来事が…。
なんと、娘の幼稚園でインフルエンザが流行り始め、
12/25に予定されていた「発表会」が延期になったのです。
その日付が、1/23。
出産予定日の1週間後ではありませんか〜
遅れれば生まれてないかもしれないけど、
赤ちゃんのこの成長っぷりからいくと、
早まることはあっても遅くはならなさそう。
もし遅くなって生まれてなくもさすがに行けないし、
生まれていても…出産直後?入院中?
あぁ〜、娘がうちで歌ってくれたり、セリフ言ったりしている発表、
見れないかもしれないんだぁ…
娘もクラスメイトの姿も見たいんだよなぁ…
しかも、娘は“おむすびころりん”の“よくばりばあさん”という
とっても素敵な役をいただいているのに。
なんて、こういうことって、仕事したり、子どもが複数いる人は、
普通に通る道なのだろうなと冷静な自分もいて。
見れたら見れただし、見れなかったら見れなかっただし、
なるようになったことを受け止めようと思います
『ということで、赤ちゃん
結局、いつ生まれてきても良いからね
』

「赤ちゃんのペースで生まれてきていいからね」
なんて、この前のブログにも書いたのに…。
急に、「早く生まれてもいいよ」に変わりました

よく「この日に生まれてね」と伝えると、その日になって、
お父さんも立ち会えたとかって聞いたことあります。
が、うちは立ち会い出産希望で自営になったようなものだし、
その辺りは、動かせない仕事は入れていないので、
「いつでもいいよ」なんて思ってました。
が、昨日急遽気持ちが変わる出来事が…。
なんと、娘の幼稚園でインフルエンザが流行り始め、
12/25に予定されていた「発表会」が延期になったのです。
その日付が、1/23。
出産予定日の1週間後ではありませんか〜

遅れれば生まれてないかもしれないけど、
赤ちゃんのこの成長っぷりからいくと、
早まることはあっても遅くはならなさそう。
もし遅くなって生まれてなくもさすがに行けないし、
生まれていても…出産直後?入院中?
あぁ〜、娘がうちで歌ってくれたり、セリフ言ったりしている発表、
見れないかもしれないんだぁ…

娘もクラスメイトの姿も見たいんだよなぁ…

しかも、娘は“おむすびころりん”の“よくばりばあさん”という
とっても素敵な役をいただいているのに。
なんて、こういうことって、仕事したり、子どもが複数いる人は、
普通に通る道なのだろうなと冷静な自分もいて。
見れたら見れただし、見れなかったら見れなかっただし、
なるようになったことを受け止めようと思います

『ということで、赤ちゃん

結局、いつ生まれてきても良いからね

2014年12月16日
【あと31日!】赤ちゃん関連グッズ


赤ちゃん関連グッズを自分達でもちょこちょこ買い揃えていますが、
先日友達の家に遊びに行った際に、赤ちゃん関連グッズを色々頂いてきました。
その家は男の子二人なんですが、男の子でも女の子でも使えるものも沢山あるので有り難いです。
『赤ちゃん

2014年12月15日
【あと32日!】弟たちの引越し
まいです
昨日、弟たちが引越してきました
今、自分たちは私の実家から歩いて2分のところに住んでいます。
そして、弟たちもまた実家から歩いて2分のところに引越してきたのです。
しかも、弟のうちには娘より約100日早く生まれた姪っ子がいて、
娘はその姪っ子が大好き
今までも、毎週のように会っていましたが、これでますます会えるように。
しかも、弟のうちにも赤ちゃんが生まれます
今度はうちが約100日早く生まれる予定。
今回は、学年は違うのだけれど、また同じくらいのいとこができる。
4人兄弟だった私としては、4人生めないので(^^;、
近くに来てくれたのは、関われる人が増えるので、嬉しいです
さらには、千葉にいる下の弟(15歳年下)も、
長野の就職先から声がかかり、実家に住むことになったよう
12月に上の弟たちが近くに引越してきて、
1月に私が出産して、
3月に下の弟が実家に引越してきて、
5月には弟たちにも赤ちゃんが生まれ…。
母、大忙しです

父は大病したので、頻繁に外出できないのですが、
これだけ子どもや孫に囲まれるようになるとは、
思っていなかっただろうなぁ〜。
『赤ちゃん
、たくさんの家族が育ててくれるから、
安心してパパとママとお姉ちゃんのところに来てね
』

昨日、弟たちが引越してきました

今、自分たちは私の実家から歩いて2分のところに住んでいます。
そして、弟たちもまた実家から歩いて2分のところに引越してきたのです。
しかも、弟のうちには娘より約100日早く生まれた姪っ子がいて、
娘はその姪っ子が大好き

今までも、毎週のように会っていましたが、これでますます会えるように。
しかも、弟のうちにも赤ちゃんが生まれます

今度はうちが約100日早く生まれる予定。
今回は、学年は違うのだけれど、また同じくらいのいとこができる。
4人兄弟だった私としては、4人生めないので(^^;、
近くに来てくれたのは、関われる人が増えるので、嬉しいです

さらには、千葉にいる下の弟(15歳年下)も、
長野の就職先から声がかかり、実家に住むことになったよう

12月に上の弟たちが近くに引越してきて、
1月に私が出産して、
3月に下の弟が実家に引越してきて、
5月には弟たちにも赤ちゃんが生まれ…。
母、大忙しです


父は大病したので、頻繁に外出できないのですが、
これだけ子どもや孫に囲まれるようになるとは、
思っていなかっただろうなぁ〜。
『赤ちゃん

安心してパパとママとお姉ちゃんのところに来てね

2014年12月14日
【あと33日!】忘年会
マサです
昨日はコーチングアカデミー関係の忘年会がありました。
気のおけない仲間との楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
あらためて素敵な仲間に囲まれてるなぁと強く感じました。
『赤ちゃん
、パパとママは素敵な仲間たちに囲まれて幸せだよ。
そんな中でさらに君が僕ら家族のメンバーとして生まれてきてくれるのはとっても有り難いし、幸せなことだよ。
ホントにありがとう!』

昨日はコーチングアカデミー関係の忘年会がありました。
気のおけない仲間との楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
あらためて素敵な仲間に囲まれてるなぁと強く感じました。
『赤ちゃん

そんな中でさらに君が僕ら家族のメンバーとして生まれてきてくれるのはとっても有り難いし、幸せなことだよ。
ホントにありがとう!』
2014年12月13日
【あと34日!】結婚指輪はずしました!?
まいです
前々回の診察だったかで先生に言われました。
「そろそろ、指輪ははずした方がいいかもね」
聞くと、むくんで痛くなる人もいるそう。
前回の出産のときって、どうしてたかな…。
と言われても、18年し続けている指輪を外すって、
実はほんの少し抵抗があって、外せないままでした。
でも、ここにきて体重が一気に増加〜
前回の出産1ヶ月前に入院したことを思い出し、
急激にむくむかもしれない…と指輪を外しました。
予定日まであと5週間。
話す仕事が終わったので、安心したのか、身体が待ってくれていたのか、
急に高齢出産を意識するようになりました
だって、明らかに前回よりも体力的にキツイ。
まぁ〜、お腹の赤ちゃんが大きめだってこともあるけど
生まれた後の方が大変だって、重々承知しているのに、
「お正月過ぎたら生まれてくれてもいいよ」なんて、
思うようにもなりました
『赤ちゃん
、大変だけどこれもあとちょっと。
自分のタイミングで生まれてきて良いからね』

前々回の診察だったかで先生に言われました。
「そろそろ、指輪ははずした方がいいかもね」
聞くと、むくんで痛くなる人もいるそう。
前回の出産のときって、どうしてたかな…。
と言われても、18年し続けている指輪を外すって、
実はほんの少し抵抗があって、外せないままでした。
でも、ここにきて体重が一気に増加〜

前回の出産1ヶ月前に入院したことを思い出し、
急激にむくむかもしれない…と指輪を外しました。
予定日まであと5週間。
話す仕事が終わったので、安心したのか、身体が待ってくれていたのか、
急に高齢出産を意識するようになりました

だって、明らかに前回よりも体力的にキツイ。
まぁ〜、お腹の赤ちゃんが大きめだってこともあるけど

生まれた後の方が大変だって、重々承知しているのに、
「お正月過ぎたら生まれてくれてもいいよ」なんて、
思うようにもなりました

『赤ちゃん

自分のタイミングで生まれてきて良いからね』
2014年12月12日
【あと35日!】4人家族の写真


今日も朝は総回診(赤ちゃんの心音チェック)からスタート。
赤ちゃんは今日も元気な心音を聞かせてくれました。
昨日は午後から妻のマタニティ姿と家族の写真を撮るために写真スタジオへ行きました。
素敵な写真を撮ってもらい、とってもいい記念になりました。
『赤ちゃん

2014年12月11日
【あと36日!】マタニティフォト
まいです
今日、マタニティフォトを撮ってもらいに行きます
撮るつもりなかったんですけどね。
先日3人目を出産したママ友が言ったんです。
「もう次の妊娠はないから、マタニティフォト撮っておけば良かったって、
思うんだよね〜」と
そう言われたら、なんか今しかできないことだから、
撮っておきたくなってきたのです。
しかも、娘の写真も撮ってもらえるし、
年賀状に家族写真使うこともできるし。
始めていくフォトスタジオなので、ワクワクします
スタジオで撮ってもらうと、ものすご〜く素敵に撮ってもらえるし、
娘もめちゃくちゃかわいくいとおしい思えるので、
さらには記憶や記念としても残りますしね。
家族って、いるのが当たり前すぎるし、客観的に見る機会ってなかなかない。
だから、写真で自分たちを客観的に見れる&残せるのはありがたいです。
日常忙しいと忘れてしまうけれど、
スタジオ写真見ると、「自分って、幸せなんだなぁ〜」と思えるので
『赤ちゃん
、家族みんなでの記念写真、楽しみだね
将来見てもらうのも楽しみだなぁ〜』

今日、マタニティフォトを撮ってもらいに行きます

撮るつもりなかったんですけどね。
先日3人目を出産したママ友が言ったんです。
「もう次の妊娠はないから、マタニティフォト撮っておけば良かったって、
思うんだよね〜」と

そう言われたら、なんか今しかできないことだから、
撮っておきたくなってきたのです。
しかも、娘の写真も撮ってもらえるし、
年賀状に家族写真使うこともできるし。
始めていくフォトスタジオなので、ワクワクします

スタジオで撮ってもらうと、ものすご〜く素敵に撮ってもらえるし、
娘もめちゃくちゃかわいくいとおしい思えるので、
さらには記憶や記念としても残りますしね。
家族って、いるのが当たり前すぎるし、客観的に見る機会ってなかなかない。
だから、写真で自分たちを客観的に見れる&残せるのはありがたいです。
日常忙しいと忘れてしまうけれど、
スタジオ写真見ると、「自分って、幸せなんだなぁ〜」と思えるので

『赤ちゃん


将来見てもらうのも楽しみだなぁ〜』
2014年12月10日
【あと37日!】原動力
マサです
今日も総回診(赤ちゃんの心音チェック)からスタート。
順調そうで何よりです。
ちなみに総回診をする際に「○○○(名前)、おはよう!パパだよ」と声がけしてからやると、心音が聞こえる場所に到達しやすいし、音もしっかりしてくる感じがするのは気のせいでしょうか?
それはさておき、昨日は日中コーチングアカデミー松本校で授業を担当してきました。
今日は夕方から行政での職員研修の講師です。
『赤ちゃん
、パパ、皆に大切なことを伝える為に日々奮闘しているよ。そんな中で君の存在はパパの大事な原動力です。いつもパワーをくれてありがとう!』

今日も総回診(赤ちゃんの心音チェック)からスタート。
順調そうで何よりです。
ちなみに総回診をする際に「○○○(名前)、おはよう!パパだよ」と声がけしてからやると、心音が聞こえる場所に到達しやすいし、音もしっかりしてくる感じがするのは気のせいでしょうか?
それはさておき、昨日は日中コーチングアカデミー松本校で授業を担当してきました。
今日は夕方から行政での職員研修の講師です。
『赤ちゃん

2014年12月09日
【あと38日!】事務所の片付け
まいです
産前の講師のお仕事が無事、終了。
次に着手するのは、片付けです
先日担当したコーチングアカデミーの授業は、
「優先順位」について。
そこでワークシートをやるのですが…、
今優先すべきことが“事務所の片付け”でした。
普段つい「緊急」に惑わされ、
「重要」なことでも「緊急」じゃないと後回しにしてしまう…。
で、結局やらなかったりするわけです
やらなくてもすごく困るわけではない片付けですが、
今回は、この機会を逃すと、産後は当分時間を取れない状態。
しかも、子育てしながら仕事することもある中、
片付けされていない事務所だと、イライラしてしまいそう
ということで、やらなきゃいけないと思っていたことよりも、
片付けを優先しようとスタートしました
そのために、片付けの本も読んだり、読み返したりしましたよ〜。
って、普段からやった方が良いから、関連の本を持っているんですよね
妊娠・出産って、やっぱり普段とは違うエネルギーが出ます。
こういう機会を上手に活用したいと思います。
…とは言え、もう予定日まで40日切ってますが。
えー、もうそこまで来たのですね
『赤ちゃん
、事務所も自宅もお片付けして、
迎え入れる準備してるからね』

産前の講師のお仕事が無事、終了。
次に着手するのは、片付けです

先日担当したコーチングアカデミーの授業は、
「優先順位」について。
そこでワークシートをやるのですが…、
今優先すべきことが“事務所の片付け”でした。
普段つい「緊急」に惑わされ、
「重要」なことでも「緊急」じゃないと後回しにしてしまう…。
で、結局やらなかったりするわけです

やらなくてもすごく困るわけではない片付けですが、
今回は、この機会を逃すと、産後は当分時間を取れない状態。
しかも、子育てしながら仕事することもある中、
片付けされていない事務所だと、イライラしてしまいそう

ということで、やらなきゃいけないと思っていたことよりも、
片付けを優先しようとスタートしました

そのために、片付けの本も読んだり、読み返したりしましたよ〜。
って、普段からやった方が良いから、関連の本を持っているんですよね

妊娠・出産って、やっぱり普段とは違うエネルギーが出ます。
こういう機会を上手に活用したいと思います。
…とは言え、もう予定日まで40日切ってますが。
えー、もうそこまで来たのですね

『赤ちゃん

迎え入れる準備してるからね』
2014年12月08日
【あと39日!】いとこのお姉ちゃん
マサです
今日もマサの総回診(赤ちゃんの心音チェック)から1日がスタート。
赤ちゃん、順調のようで何よりです。
さて、娘には同い年のいとこの女の子がいます。
いつも小さなケンカを積み重ねながら楽しく遊んでいます。
今度そのいとこが近くに引っ越してくることになりました。
より遊べる機会が増えそうで、親子共々楽しみです。
『赤ちゃん
、遊んでくれるお姉ちゃんが近くに来てくれて嬉しいね。楽しみだね!』

今日もマサの総回診(赤ちゃんの心音チェック)から1日がスタート。
赤ちゃん、順調のようで何よりです。
さて、娘には同い年のいとこの女の子がいます。
いつも小さなケンカを積み重ねながら楽しく遊んでいます。
今度そのいとこが近くに引っ越してくることになりました。
より遊べる機会が増えそうで、親子共々楽しみです。
『赤ちゃん

2014年12月07日
【あと40日!】産前の講師のお仕事終了〜♪


ついに、ついにこの日がきました

産前の講師のお仕事が、無事終了です

って、達成感も束の間、事務所仕事が山積み

でも、やっぱり嬉しいです。
数ヶ月前からドキドキしてました。
急に行けなくなったらどうしよう…って。
大丈夫だと思いつつも、スケジュール見ながら、
何度も頭の中でシュミレーションしたりしていた私に、
「無事、やりきれたよ〜」と伝えたいですね。
それにしても、思えば前回は2/7予定日で前日の2/6出産。
今回は1/16予定日。
このタイミングが素晴らしい

妊娠初期の不安定な時期は外部講師の少ない時期。
産前最後のお仕事は、講師のお仕事が多い時期。
不妊治療の体外受精の場合、ほぼ自分の体調と病院や先生次第なので、
計画的に…はかなり難しい。
もちろん、手術のキャンセルや先延ばしはできるけど、
年齢との戦いの中では、1日でも早く…が希望。
なので、妊娠ももちろん、出産時期をコントロールするのは困難。
でも、やっぱり良いタイミングで来てくれるものだなぁ〜と思っています

なーんて、どの時期に来てくれたとしても「今がベストだった!」って、
思うような気もしますけどね

『赤ちゃん


無事、お仕事で迷惑かけずにすんだよ〜。良かった、良かった

2014年12月06日
【あと41日!】娘と二人


今日も朝はマサの総回診(赤ちゃんの心音チェック)からスタート。
順調のようで何よりです。
さて、今日は午前中コーチングアカデミーの授業アシスタントの為、松本に来ています。
帰宅後は午後からの授業を担当する妻と入れ替わりで娘との時間です。
赤ちゃんが生まれた直後は必然的に娘と二人だけの時間が増えるだろうから、今からしっかりと娘との信頼関係をより強固なものにしておかないと。
『赤ちゃん

2014年12月05日
【あと42日!】通常の人の産前休暇
まいです
社労士試験で“産前産後休業は予定日の42日前から、出産日の56日”と、
覚えたのは、今でも忘れませんね。
※知識が大量&法改正が多すぎて、ほぼ忘れてます
そして、今日が予定日の42日前。
本人からの希望がなければ、おおよそこの日から産前休業がスタートです。
ということを目安に、私も話す仕事は、この週末で終了。
あとは、顔だしたり、事務仕事のみになります
それにしても、このお腹でみんなお勤めしているんだなぁ〜と思うと、
やっぱりスゴイって思います。
しかも、昔は産後2ヶ月で復職してましたからね…
自営業の私は、メールや電話でのお仕事を、
1ヶ月後くらいから少しだけ始めていたようだけど、
勤めに毎日出る(社会に出る)って、やっぱり違うかと。
こういう風に経験してみると、
世の中の女性を、今まで以上に尊敬します
『赤ちゃん
、本格的なお仕事もあとちょっとだよ。
来週からは、のんびりしつつのお仕事だからね〜。』

社労士試験で“産前産後休業は予定日の42日前から、出産日の56日”と、
覚えたのは、今でも忘れませんね。
※知識が大量&法改正が多すぎて、ほぼ忘れてます

そして、今日が予定日の42日前。
本人からの希望がなければ、おおよそこの日から産前休業がスタートです。
ということを目安に、私も話す仕事は、この週末で終了。
あとは、顔だしたり、事務仕事のみになります

それにしても、このお腹でみんなお勤めしているんだなぁ〜と思うと、
やっぱりスゴイって思います。
しかも、昔は産後2ヶ月で復職してましたからね…

自営業の私は、メールや電話でのお仕事を、
1ヶ月後くらいから少しだけ始めていたようだけど、
勤めに毎日出る(社会に出る)って、やっぱり違うかと。
こういう風に経験してみると、
世の中の女性を、今まで以上に尊敬します

『赤ちゃん

来週からは、のんびりしつつのお仕事だからね〜。』
2014年12月04日
【あと43日!】不思議な感じ
マサです
つりやすくなった妻のふくらはぎをを僕がアロマオイルを使ってマッサージしているすぐ横でipadにふける娘。そして妻のお腹の中でぐるぐる回っている赤ちゃん。
もうすでに4人家族っちゃあ4人家族なんだけど不思議な気分だなぁ。
15年間夫婦二人だけだったから、子どものいる生活も4年近く経ってるのに未だに娘を見て「子どもが家の中にいる!」と夫婦で驚いたりしてるくらいだから。
『赤ちゃん
、僕ら家族のところに来てくれてホントに有難う。賑やかになりそうでパパ楽しみだよ!』

つりやすくなった妻のふくらはぎをを僕がアロマオイルを使ってマッサージしているすぐ横でipadにふける娘。そして妻のお腹の中でぐるぐる回っている赤ちゃん。
もうすでに4人家族っちゃあ4人家族なんだけど不思議な気分だなぁ。
15年間夫婦二人だけだったから、子どものいる生活も4年近く経ってるのに未だに娘を見て「子どもが家の中にいる!」と夫婦で驚いたりしてるくらいだから。
『赤ちゃん

2014年12月03日
【あと44日!】マタニティダイアリー


娘の妊娠中、マタニティダイアリーを書いていました

(ほんの数行ですが)
なので、今回も…と思い、妊娠判定すぐから書いてます。
これがすごく大事な時間。
3分くらいなんだけど、やっぱり書くって大切だなぁ〜と。
そして特に今回は、前回のダイアリーを見返すことで、
あの当時のことを思い出せるのが良かった

すっかり忘れていることばかりが書かれてます。
「大変だった」「つらかった」「幸せだった」
そんな簡単な言葉でしか覚えていなかったので

特に夫がものすごく協力している姿が書かれていて…。
それを二人とも、忘れてました〜

最近は、産後のページを読み返しつつ、生まれた後の生活を、
イメージトレーニングしています。
といっても、経験しているにも関わらず、以外と想像できない

ぽわ〜んとしている感じです。
今回は、前回のダイアリーを読み返したけれど、
今回のダイアリーは、読み返すことあるのかなぁ〜。
年重ねた時の大掃除とかで手にして懐かしむのかなぁ。
娘が妊娠出産することになったら読み返すのかなぁ。
先のことを妄想しつつ、書き続けようと思います。
『赤ちゃん

貴重かつ幸せな時間をありがとう

2014年12月02日
【あと45日!】周りののサポートのおかげ


恒例マサの朝の総回診から今日もスタートです。
赤ちゃんは今日も元気な心音を聞せてくれました。
ひと安心です。
さて、今日は妻担当のコーチングアカデミーの授業アシスタントで松本にいました。
さすがに妊娠9ヵ月を超えた妻がこのように仕事ができるのも周りのサポートのおかげです。
特にコーチングアカデミー関係の仲間は妻が無理なく仕事ができるように色々とサポートをしてくれています。有難いことです。
『赤ちゃん

2014年12月01日
【あと46日!】安産エクササイズ


自分のことながら、恐るべし身体の固さ

昔からのことなので、今さら…だけれど、
普段は運動しないから忘れています

でも、マタニティヨガや安産エクササイズをすると…、痛感しますね(-_-#)
足をまっすぐにするだけでも痛いのですから、重症です。
でも、前回の出産の際は私なりに頑張りました

予定日の約1ヶ月前の新年1/1から毎日安産エクササイズ&マタニティヨガを決行。
それが安産に繋がったかもしれないと思い、今回もその時のDVDを再利用

まずは、60日前から1日おきに安産エクササイズしてます。
…急に毎日だと、身体がビックリすると思うので

でも、予定日30日前からは、毎日やろうと思っています←目標。
最近では、娘が「エクササイズやろうよ」といってくれたり。
←でも、やらないんだけど。
前回の安産に繋がったかもしれないことは、
一通りやっておきたいと思います。
願掛けみたいなものですが

『赤ちゃん

ママも頑張るからね

2014年11月30日
【あと47日!】お化粧


今日も恒例マサの朝の総回診からスタート。
赤ちゃんは今日も元気な心音を聞せてくれました。
ところで先日、3歳9ヵ月の娘が突然ビビデ・バビデ・ブティック(ディズニーランドホテルでプリンセス、例えば白雪姫やシンデレラの衣装とヘアメイクをしてもらえ、その格好でディズニーランド内で遊べる有料サービス)でもらってきたおもちゃのお化粧キットで僕にメーキャップをしてくれました。
ちょっと疲れていて、眠くてウトウトしている僕に「寝ちゃダメ〜」と怒りながら、口紅、アイシャドウ、ネイルシールを使ってのマニキュアと一連のメーキャップをしてご満悦の娘。
やっぱり女の子ってお化粧とかに早くから興味を持ったりする子が多いんだろうなぁと改めて思いました。
『赤ちゃん
