2014年12月23日
【あと24日!】ブログの効果
まいです
自分自身にコーチング(質問など)することを、
セルフコーチングと言います。
感情のコントロールも、セルフコーチングのおかげで、
だいぶできるようになりました。
もちろん、今でも感情の幅があり、イライラすることはあります。
が、以前とは全然違う
もぉ〜、それはそれはひどいもので、
感情の起伏が激しすぎ、周りにかなり迷惑をかけるほど。
身内ならまだしも、学校や職場でも、感情をあらわにし、
かなりひどかったと思います
人づきあいがうまくできなかった原因は、
私自身が私自身とうまく付き合えていなかった…と。
それを思うと、今はかなりマシになったと思います。
ただただ、マイナスの感情から逃げるのではなく、
感じたり味わったりしてからプラスに変えていく。
今回の妊娠中も、本当にセルフコーチングのおかげで、
意外と自然に感情をコントロールできてきました。
が、ここにきて“自然に”では無理で、
“意識しないと”マイナスにはまりそうになります。
だって、正直身体がキツイです〜
特に夜が怖い。
数ヶ月おきに慢性化している咳に悩まされてます。
まぁ、家族に喘息持ちがいるので、私も多少そうかもしれません。
咳込むと苦しい。
しかも、お腹が大きく寝返りも苦しい。
というか、どの体制になっても苦しい。
トイレが近くなるので、目が覚めるけど、
起き上がるのも足腰痛くて苦しい。
胃も圧迫されて、吐き気もするし、
幸せなはずの胎動も、この時期は大きくて、蹴られて痛いし…。
寝ること大好き
な私が、夜が怖いなんて〜
で、そんなとき、多少苦しさを味わいます。
「出産って、大変なんだ」「生まれてくるって大変なんだ」
「やっぱり、高齢だと妊娠・育児も大変だけど、出産も大変だ…」
「産後の方が大変だってわかってるけど、早くこの苦しさから逃げたい」
…など、深夜に思うわけです。
まさに、負のスパイラル。
そんな感情を味わったあとに登場するのが…携帯です
ちなみに、ガラケー。
これで、こうやってブログを書いたり、スケジュールを見直したり、
やることリストをチェックするわけです。
特に、自分自身と向き合えるブログは、冷静になれて、
マイナスを減らしてくれます。
それは前回の出産のときに、実況中継のごとく、
ブログアップしたときこそ、効果を抜群に発揮してくれました
ということで、ブログはいろんなメリットありますね。
『赤ちゃん
はこのブログ、いつか読むことあるかなぁ〜。
まずは、子育てに行き詰まったら読み返そうっと。』

自分自身にコーチング(質問など)することを、
セルフコーチングと言います。
感情のコントロールも、セルフコーチングのおかげで、
だいぶできるようになりました。
もちろん、今でも感情の幅があり、イライラすることはあります。
が、以前とは全然違う

もぉ〜、それはそれはひどいもので、
感情の起伏が激しすぎ、周りにかなり迷惑をかけるほど。
身内ならまだしも、学校や職場でも、感情をあらわにし、
かなりひどかったと思います

人づきあいがうまくできなかった原因は、
私自身が私自身とうまく付き合えていなかった…と。
それを思うと、今はかなりマシになったと思います。
ただただ、マイナスの感情から逃げるのではなく、
感じたり味わったりしてからプラスに変えていく。
今回の妊娠中も、本当にセルフコーチングのおかげで、
意外と自然に感情をコントロールできてきました。
が、ここにきて“自然に”では無理で、
“意識しないと”マイナスにはまりそうになります。
だって、正直身体がキツイです〜

特に夜が怖い。
数ヶ月おきに慢性化している咳に悩まされてます。
まぁ、家族に喘息持ちがいるので、私も多少そうかもしれません。
咳込むと苦しい。
しかも、お腹が大きく寝返りも苦しい。
というか、どの体制になっても苦しい。
トイレが近くなるので、目が覚めるけど、
起き上がるのも足腰痛くて苦しい。
胃も圧迫されて、吐き気もするし、
幸せなはずの胎動も、この時期は大きくて、蹴られて痛いし…。
寝ること大好き


で、そんなとき、多少苦しさを味わいます。
「出産って、大変なんだ」「生まれてくるって大変なんだ」
「やっぱり、高齢だと妊娠・育児も大変だけど、出産も大変だ…」
「産後の方が大変だってわかってるけど、早くこの苦しさから逃げたい」
…など、深夜に思うわけです。
まさに、負のスパイラル。
そんな感情を味わったあとに登場するのが…携帯です

ちなみに、ガラケー。
これで、こうやってブログを書いたり、スケジュールを見直したり、
やることリストをチェックするわけです。
特に、自分自身と向き合えるブログは、冷静になれて、
マイナスを減らしてくれます。
それは前回の出産のときに、実況中継のごとく、
ブログアップしたときこそ、効果を抜群に発揮してくれました

ということで、ブログはいろんなメリットありますね。
『赤ちゃん

まずは、子育てに行き詰まったら読み返そうっと。』
Posted by もりたサポートオフィス at 12:47│Comments(0)
│【予定日まで100日カウントダウン(2)】