2010年09月17日

☆自己肯定感を持つ子どもに(1)☆

health自己肯定感を持つ子どもに(1)health

何ごとにも失敗を恐れずに、チャレンジできる子になって欲しい。
いろいろな人となかよくなれる子になって欲しい。


でも、
そうなれる子となれない子の差って
なんなんだろう・・・と思いませんか??

そこで、重要な鍵を握るのは「自己肯定感」です。
(もちろん、もっといろいろな理由や原因はありますよ)

自己肯定感とは、「自分が存在していいんだ」と思うこと。

ざっくり言いましたね~。
言葉っていろいろな意味や伝え方があるので、難しいところなのですが、
「自分は必要とされている人間なんだ」とか、
「自分は役に立つ人間なんだ」とか思えるかどうかです。

逆に、
「自分は誰にも必要とされていないし・・・」
「自分は全然役に立ってないし・・・」「自分なんていなくてもいいんんだ・・・」
と思うのは、自己肯定感が低いと言えます。

正直、これって幼児期・幼少期の影響ってすごく強いな~って思います。

自己肯定感が低い人は大人でも少なくありません。
そういう人の子どもの頃の話を聞くと、
やはり身近な人の言動に原因を見つけられることが多いのです。

もちろん、大人になってからも変えることはできます。
コーチングを学んだり、セッションを受け続けることで、
大人になってから自己肯定感を持てるようになる人もいます。

でも、やっぱり小さい頃の影響は強いのです。

いろいろなチャレンジをするのも、勉強も、スポーツも、
この「自己肯定感」が高いか低いか、
持っているかいないかって影響することもあり、
いろいろな子育ての本を読んでも、この部分に触れています。

じゃ、今(マタニティ期)からできることは何だろう?? と考えたわけです。

・・・つづく


同じカテゴリー(マタニティコーチングスキル)の記事
 自己肯定感を持つ子どもに(2) (2010-09-20 11:21)

Posted by もりたサポートオフィス at 15:48│Comments(0)マタニティコーチングスキル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。