2014年11月05日

【あと72日!】お金のこと

まいです

妊婦向けの雑誌や本に必ず特集されてます。
子育てや妊娠出産に関わるお金について。

プロフィールとかに、ほとんど書きませんが、
夫婦ともファイナンシャルプランナー(2級FP技能士)
資格に合格した経験あり←実務まったくナシ

だからといって、家計簿つけたり、きちんと管理しているわけでは、
残念ながらないのですが、それでもその考え方、知識は大活躍してます

だって…、今回は結構焦ってます

もう私たちの周りでは、子どもが中学・高校・大学などで、
「ホント、お金かかるんだよね…」
「貯めておいた方がいいよ…」
を、実感込めて話してくれる人が何人もいます。

そして、なんとなんと、うちは…、
・夫44歳、妻41歳で第2子誕生
・経営や収入が不安定な家族経営←自営業

FPの立場から見たら、かなり要注意な家庭環境です

ちょっと考えるくらいでは、足りない。
本当に真剣に考えなくては、学校は出せても、
家はないし、年金少ない老後が待ち構えます

ということで、久しぶりに「今後の人生設計について」を、
連休中、娘が買い物途中に昼寝したすきに、
喫茶店でお茶しつつ、話し合いをスタートさせました

・子どもに対してのお金のかけ方(塾や進学)
・それだとしたら、いついくらかかるか

・住まいに対してのお金のかけ方
・それだとしたら、いついくらかかるか

・老後に対してのお金のかけ方
・それだとしたら、いついくらかかるか

ここから、いつまでにいくら貯めておいた方が良いのかを考える。
これを踏まえて、「支出を減らす」「収入を増やす」「お金の管理方」に、
落とし込んでいき、今・今年/来年は、何からやっていくのかを考えます。

過去の人生設計の見直しだったりもするのだけれど、
まだまだこれから時間がかかります。

それにしても、こういう時に、いろいろな学びが役立ちます

お金の面から未来を考えるファイナンシャルプランナー。
仕事の面から未来を考えるキャリアコンサルタント。
人生(生き方)の面から未来を考えるマスターコーチング。

さらに、コーチングでは目標設定&達成も学んでます

3つを学んだことで、自分の人生をプランニングして、
でも、その通りにいかないことも楽しみつつ、
生きれているなぁ〜と改めて感じました

『赤ちゃん、大学入学時ですらパパは62歳だけど
安心して進学先を選べるように、今から考えるからね』




同じカテゴリー(【予定日まで100日カウントダウン(2)】)の記事画像
【出産予定日当日!】自宅での生活スタート
【あと9日!】生まれました
【あと12日!】写真&ビデオ
【あと18日!】
【あと19日!】おはなし&おえかき上手
【あと26日!】お守りゲット☆
 【出産予定日当日!】自宅での生活スタート (2015-01-16 20:27)
 【あと9日!】生まれました (2015-01-07 16:42)
 【あと10日!】漫画「コウノトリ」 (2015-01-06 11:06)
 【あと11日!】ドキドキワクワク (2015-01-05 12:55)
 【あと12日!】写真&ビデオ (2015-01-04 11:55)
 【あと13日!】周りの大人たち (2015-01-03 15:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。